2月23日 入団生(6年生)はホームGにて1日練習 《本日のメニュー》 感染対策を徹底しながらの練習(自主参加)今日も濃密な練習をこなしました。午後には初の紅白戦を行う。まだ、6年生ですが、よく飛ばす、よく守れる、しっか…
2/23 入団生も実戦経験

2月23日 入団生(6年生)はホームGにて1日練習 《本日のメニュー》 感染対策を徹底しながらの練習(自主参加)今日も濃密な練習をこなしました。午後には初の紅白戦を行う。まだ、6年生ですが、よく飛ばす、よく守れる、しっか…
2月23日 トップチームと1年生は分かれて実戦練習。コロナ禍のため、感染予防対策を徹底のうえ、自主参加での活動となります トップチーム(遠征) 春の大会まであと2週間に迫る。オフ期に強化してきたことが、ようやく実戦で実力…
2月21日 実戦組と練習組に分けての活動。トップチーム(2年生主体)は山桑公園野球場へ遠征。1.3.6年生はホームで練習。コロナ対策を徹底、自主参加での活動となります 実戦組(トップチーム) 春に向けて、オフ期に強化して…
練習生のメニュー コロナ禍、限られた時間の中、カラダづくりを中心にしっかりとメニューをこなす。早いものでチームに合流して1ヶ月半、ずいぶんと体力がついてきました “継続は力なり”、ですね。入団式の頃(あと約1ヶ月後)には…
2月20日 コロナ禍で先が不透明なこともありますが、感染対策を徹底することにより、2021年度最初の大会である春季大会を開催することが決定しました 春季大会の対戦相手 3月7日から行われる春季大会の組み合わせ、対戦相手が…
2月20日 1年生の実戦練習。コロナ禍、今回も感染対策を徹底の上、自主参加による活動となります オフ期にコツコツと日々、積み重ねてきた(保有力)努力が実戦にて発揮(本番力)出来てきました 欲をいえば課題はたくさんあります…
2月14日 入団生が練習生として合流してから早いもので1ヶ月が経過しました。カラダづくりと硬式野球に慣れることを重点に取り組んできましたが、ずいぶんと力がついてきた。とくにボール回しなど、スピード(速い球)が投げれるよう…
2月14日 学年別(4班)に活動 練習生(6年生)はホームグランドで練習。在団生は学年別に遠征先にて実戦練習。1年生は今年初の実戦 2年生 庄和SG ① 1 2 3 4 5 6 7 白井中央 1 0 0 0 0 1 0 …
2月13日 コロナ禍においては密にならないよう学年別に練習。TANREN道場では打ち込み、振り込みを約3時間、毎週みっちりと! 500スイングを目安にコツコツと約1ヶ月が経過。この練習での個々の取組み度合いで差が出るの…
2月11日 コロナ感染拡大予防対策をしっかりと打ちながら、今年初の実戦練習。全員戦力化に向けて、全員に出場機会を与える。1年生も出場。オフ期の練習成果を早速、出せた選手もいれば、道半ばの選手も。いよいよ春に向けて、戦いが…