2月23.25日 春季大会にむけて3年生とガチンコ勝負の紅白戦を行いました 結果は現役チームが3年生の伸び伸び野球に手も足も出ない完敗。少しはやれるかと思いましたが、そんなに甘くなかった。 2/23 3年生 7 - 0…
2/25 3年生とガチンコ勝負

2月23.25日 春季大会にむけて3年生とガチンコ勝負の紅白戦を行いました 結果は現役チームが3年生の伸び伸び野球に手も足も出ない完敗。少しはやれるかと思いましたが、そんなに甘くなかった。 2/23 3年生 7 - 0…
2月18日 春季大会前の最終対外試合 3月5日から始まる春季大会の組み合わせも決まり、いよいよシーズンイン。この日が対外試合としては最終ゲーム。以降は3年生とのガチンコ勝負の紅白戦を経て本番に臨みます。ゲームは1試合目、…
2月12日 合宿2日目 前日同様に2班に分けての活動。今回の強化合宿は練習中心のメニュー。いかに体力をつけるか、基礎力をあげるか、です。今日は1試合ずつ実戦。対戦相手は昨秋の秋季大会でタイブレークで辛勝した九十九里ボーイ…
2月11日 春季大会にむけての強化合宿をオーシャンフィールド(神栖市)にて実施(1泊2日) 初日は2班に分けての練習。実戦中心組は昨秋に東日本選抜大会にて延長戦で負けた波崎ボーイズと2試合。練習中心組は基礎練習を中心にし…
2月5日 実戦練習第2弾も2班に分けての強化。両班ともに、少しずつ兆しは見えてきたものの、まだまだ冬眠状態。今年度はじっくりと時間をかけてレベルアップをする計画のため、焦らず、一つ一つのプレーにこだわりを持って取り組みま…
2023年2月4日 智辯和歌山高校の名誉監督(甲子園最多勝利監督)である高嶋 仁先生の講話&レッスンの機会をいただきました。約4時間、濃厚な時間をいただく 野球の前に勉強をしっかりとすること。まずは土台をつくる。…
1月29日 今週からオフ期の第2クールに突入。今日は今年はじめての対外試合。2班(2.1年生)に分けての実戦。木更津シニアと2試合。浦和シニアと3試合。合計5試合を行いました 今まで、“保有能力”を向上させるための練習を…
シーズンイン(3月初)に向けてカラダづくり、技術レベルを徹底的に強化中(23年3週 7日目) しっかりとパフォーマンスを上げるにはまずはカラダが万全であることが前提 本日、投手、捕手を中心に野球肘検診・メディカルチェック…
1月22日 ラプソード測定日。3.2.1年生の投手陣が計測しました。とくに球速、回転数、回転効率を前回との変化を含め、みていきます 球速アップ、2,000回転突破、回転効率ほぼ100%、という素晴らしい結果の選手もいまし…
1月14日 23年度 4日(回)目の練習 今年に入っての選手の目👀の色、動きが違うぞ?! 個人差がありますが、意識高く取り組む選手が増えてきました。この時期に自分を追い込み、踏ん張って自分を磨かないと後悔します 早く気…
1月9日 昨日に続き、課題別にチームを分けて重点課題強化練習を行う。実戦力強化チームのメインは実戦を意識したケース練習。一方で技術、体力強化チームは基礎練習が中心。ボールを捕る、正しいフォームで走る、カラダを柔らかくする…
1月8日 目標の達成にむけては、個々の力をつけて最速で成長する必要性があります。本番までは約120日足らず。数値による体力含めた測定においては個々の数値、上達にバラツキがあります。従来の学年別やポジション別に練習をするの…
1月7日 船橋二宮神社での必勝祈願後、グランドにて年度方針等の共有と実行に向けて選手とのミーティング スタートに当たって、意識を合わせることは極めて大切なこと。昨年秋の結果を踏まえての課題認識、現在地の確認。そして何を改…
あけましておめでとうございます🎍 白井中央ボーイズ13年目のシーズンは船橋二宮神社⛩️での必勝祈願から始動しました 本年は2014年以来、遠ざかっている全国の舞台に立つことを目標に掲げました。必ずや目標を叶えることを選手…
12月30日 本年度、最後の練習は練習生含め、約25名が参加。練習生も入っての紅白戦で1年を締めました。来年は1月7日から始動します
12月29日 自主参加練習の初日。OBがグランドに顔を出してくれました 今年高校へ進学した11期生は11名が参加。仙台育英(宮城)、学法石川(福島)、國學院大學栃木(栃木)、常総学院(茨城)など、寮組も帰省。久しぶりに仲…
12月27日 新入団生を対象にスポーツ栄養学講座(高野紀子氏)を開催しました 中学期はいかにカラダを強く、大きくするかが、極めて大事な時期となります。小学生と中学生の食事量が変わります。いかに、正しくカラダづくりに取り組…
12月25日 グランド納めの日 チーム全体練習は本日が最終日となりました。22年度はどのような1年だったか、振り返ってみると目標であった全国大会出場の夢は叶いませんでしたが、夏にむけて力をつけてきた選手たち、7月のウィル…
12月11日 2022年度全学年、最後の実戦練習 1年を締め括る試合を各学年で見せてくれました。出来たこと、課題として浮き彫りになったこと等々、このオフ期にたくさん練習して克服しよう 2年生(1勝1敗) 世田谷西シニア、…
12月10日 オフ期の強化テーマの1つである走力向上。今日はトレーナーによるトレーニング。まずは走り方のフォームから整えます 1つの目安は、1塁への駆け抜けタイムが3秒台で走ること(2月末)になります。さあ、継続は力なり…