4月13日 自主トレをサポートする仕組みがスタート アプリを活用して自主トレーニングのサポートをします。グランドでは練習できない状況なので自宅でできるトレーニングを動画で配信をしました 今日は「スクワットポジションの基…
4/13 自主トレをサポート!

4月13日 自主トレをサポートする仕組みがスタート アプリを活用して自主トレーニングのサポートをします。グランドでは練習できない状況なので自宅でできるトレーニングを動画で配信をしました 今日は「スクワットポジションの基…
4月11日 活動が自粛となった2月29日から始まったTANREN道場の整備。何と、1ヶ月半が過ぎてしまいました。仕方ないが、長い(涙) 練習が再開した時に、選手たちに最高な環境を提供しようとチームスタッフが毎週、集まり…
3月29日 9期生(2017~2019 16名)の卒団式を実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染がさらに拡大し、東日本ブロックより、再び活動中止の通達がありました。大変残念ではありますが急遽ではありますが選手の安全…
3月22日 自主参加練習2日目 ブランクを感じさせないプレーを魅せてくれる選手たちにさらなる意識の高さと成長を感じた1日。シーズンインにむけて、この調子で努力を重ねてもらいたい。 さらに、新1年生も数名不参加者がいたもの…
3月21日 久しぶりに選手たちが元気な姿でグランドに集まりました 活動自粛が解除されたというものの検温、手洗いの励行など、十分に配慮した上で、自主参加での練習となりました。しかしながら、ほぼ全員が参加。数週間のブランクが…
3月20日 さあ、練習再開にむけて、ピッチを上げてTANREN道場の整備 自主参加型の練習だがいよいよ3月21日より再開します 検温、マスク着用、手洗いの励行等、最大限に注意をした上での実施 TANREN道場も班分けにて…
3月15日 活動自粛継続中。今日も練習再開にむけて、そして選手との再会時に万全な環境で練習をしてもらいたいというスタッフの強い想いで、草刈り、ネット張り、芝張り等々、朝から暗くなるまで奮闘しました 起きていることには必ず…
3月14日 チームとしての活動自粛もとうとう3週目に突入しました まだまだ、収束のメドが立たず様々な点で不安の日々が続きますね しかし、こんなときこそ、次にむけて脅威(ピンチ)を機会(チャンス)ととらえ、しっかりと準備す…
3月8日 今日は9期生の卒団式の予定でしたが、残念ながら延期に(涙) いつまで続くのか、活動自粛4日目に突入。雨が降ったり止んだりの1日でしたが活動再開にむけての準備は決行 主な作業は2つ 昨日、グランド敷地内でいのしし…
3月7日 先週に続き活動を自粛中! 思いはひとつ ! こんなときこそ発想を転換して、このようなことを“機会”と捉え、早朝からホームセンターで芝を調達。TANREN道場の整備をスタッフと行いました 繁った草を刈る、ティーエ…
3月1日 活動自粛2日目。昨日に続き、練習再開にむけてTANREN道場の練習環境をチームスタッフで整備をしました。今日の活動は、バッティングゲージのネット補強やティーエリアの整備、マウンドの整備等を行う。 また一歩、前進…
2月29日 次に備える! 白井中央ボーイズの活動は新型コロナウィルス感染拡大防止にむけ、日本少年野球連盟(ボーイズリーグ)からの要請により活動を自粛することになりました 大変残念ですが、卒団式も延期せざるを得ない事態。と…
2月24日 春の大会にむけた最終実戦は3年生との紅白戦。ここまで対外試合8勝3敗と結果を出しており、どこまで戦えるか期待をしましたが、完膚なきまで打ちのめされました。成長著しい2、1年生でしたが、圧倒的な実力差を感じる試…
2月23日 春の大会にむけての最終実戦は出場機会の最大化(戦力の底上げ)を狙いとして2班に分けて実施。 1班は対市川ボーイズ(2年生) 2班は対千葉北シニア(1年生) 1班(2+1年生) 2勝 オフ期に取り組んだ練習、ト…
【 努力する習慣を身につけよ! 】 今日は大阪桐蔭高校出身の中谷さんがグランドに顔を出してくれました 中谷さんは2年生の夏に全国制覇。3年生では主将を努めた野球人にとって憧れの存在。指導をいただくとともに、昼食時に選手と…
2月22日 変化球対応できるマシンを新規に設置しました。これから春にむけて、攻撃力をあげるためには変化球対応は不可欠となります TANREN道場に2台。優先グランドに新規マシン1台、と充実させました
2月16日 春季大会にむけての実戦フェーズ3週目は大洋ボーイズ戦 生憎の天候で1試合のみ。序盤、守備の乱れから失点を重ねるも終盤に追い上げて引き分け。この時期は戦力底上げを狙いながらの戦いのため勝敗以上に個々の成功、失敗…
2月15日 すでに入団を決めた選手(学童の活動が終了した)たちが「練習生」として活動中です。 12名が合流し、一緒に活動をすることで「絆」を深めています。 本日はSO-KEN代表の石田先生のトレーニングを受けました。狙い…
2019年後期(9月~12月)の強いカラダづくり総合評価で優勝、準優勝、3位に入った選手の表彰と商品を授与しました。総合評価とは下記の強化項目について結果を点数化(ウエイト付け)し、総合点で上位3人に対して総合評価賞を表…